NHK『パワフル家族に福来たる!〜平野レミの早わざレシピ』の第7弾が1月14日 午前8時15分から放送されましたが、今回もとんでもない料理がお目見えしました。
今回の放送も非常にチャレンジングであり、生放送69分の生放送中に、15品を目指すという趣旨で料理に望んでいました。そう内の一品ですが、とんでもないです!
2度言ってすいません。
目次
平野レミの伝説とは
平野レミさんの料理は独創的であり、衝撃的。インパクトが半端ないです。場合によっては放映したテレビ局にクレームが寄せられるほどです。
料理研究家の中では唯一無二な存在だと思います。
伝説の始まりは?いつ?
1985年の『今日の料理』初出演の際、伝説は始まったようです!!
引用元:http://news.livedoor.com
自身のオリジナル料理「牛トマ(レミ風トマト炒め)」を披露したが、牛肉に火を通した鍋に乱切りトマトを入れる際、両手でトマトを握りつぶしながら放り込んだのだ。
すでに初出演時には、もう今のスタイルが出来上がっていたんですね。平野レミさん、ブレずに芯の強い方なんですね。
ブロッコリー伝説?
平野レミさんをインターネットで検索をすると、よく検索されるキーワードとしてブロッコリーと出てきます。
これは世にいうブロッコリー伝説のことですね(笑)。
2014年10月16日に放送されNHK『アサいち』でその目を疑う料理を披露されていました!!
これが料理なのか?なんと斬新なことでしょう?
この伝説はすぐさま話題となりました。私も衝撃を受けたのを覚えています。
それまでは、平野レミさんに関してあまり関心もなく、妻がレミパンを使っていたのでそのフライパンを企画した人というイメージしかありませんでした。
料理研究家というよりはアーティストですよ!ARTです!!これは!!
アナと雪の女王から着想を得たのか?
あさイチの番組の冒頭で、『まるごとブロッコリーのたらこソース』が紹介されていた時に、平野レミさんは2014年3月14日公開の映画『アナと雪の女王』の有名曲『レット・イット・ゴー〜ありのままで』を歌っていました。
当時はアナ雪が大ブームででしたからね。
曲のメッセージである『ありのままで生きること』をブロッコリーという材料を使い、表現したかったのかも知れません。
まさに現代アートですよ。平野レミさんの料理は。
『パワフル家族に福来たる!〜平野レミの早わざレシピ』で披露された、衝撃的な手羽先料理とは?
今回の伝説もすごいですね。それでは行ってみましょう!
出典元:http://www.nhk.or.jp Flyではばたけ
こんな手羽先のメニューは見たことがありません。
芸術は爆発の岡本太郎さんの太陽の塔のようですね!!なんだか想像力の無限の可能性を感じずにはいられません。
出典元:https://ja.wikipedia.org/wiki/岡本太郎 wikipedia
2025年には大阪で万国博覧会が開催されるので、もしかすると、芸術的感性の強い平野レミさんは、インスパイアされていたのでしょうか?
この料理の名前は『FLYで羽ばたけ』という名前ですから、枠にとらわれず、我が道を突き進む平野レミさんのアイディアには、たくさんの羽が生えていることでしょう。
まとめ
出典元:平野レミさん公式サイトより
いかがでしたか?
平野レミさんがテレビで料理される時には目が離せません!
次はどうな伝説が生まれるのでしょうか?
私も固定観念にとらわれず生きてみたいものです!
公式サイトではインパクトのある料理ではなく、美味しいそうな料理の画像が載っていて、レシピも公開されています!!非常に美味しそうです!!
レミパンもリニューアルされ、おしゃれですね。
気になる方はぜひ公式サイトを見てみてください!!
読んでいただきありがとうございました。